屋台 AM10:00〜PM18:00
お食事処 AM11:00頃〜PM15:00頃まで
お食事はランチ タイムの営業です。
レストラン グルメ ごはん ご飯
軽く酢じめしたひめますの切り身と醤油漬けのひめますのイクラが載っています。
お好みで醤油とわさびを使って食べてください。
ごはんは十和田神社でご祈祷してもらっています。
¥1950
ひめます丸ごと一匹を天ぷらにしています。柔らかくて肉厚のひめますと衣のサクサク感がマッチします。天ぷらにかぶりついてもいいですし、ほぐして御飯と混ぜて食べても美味しいです。サンショをかけて食べてください。
¥1500
北東北では,昔からパイカと呼ばれる豚の軟骨をよく食べます。
この料理はそのパイカを煮込んで柔らかくしたものです。骨も柔らかく、コラーゲンたっぷりです。温泉卵と絡めて食べて下さい。
単品もあります。
定食¥1400 単品¥800
新鮮なひめますのみをつかっています。ギュッと噛むと口の中で身がとろけます。
ワサビとショウガが付きますので、両方の味をお試しください。
単品もあります。
定食¥1750
単品¥1150
ひめますを押し寿司にしました。添えたワサビをつけてお召し上がりください。
普通のお寿司2カン分の大きさなので、ラーメンと一緒に食べるのとちょうどいいかもしれません。
押し寿司のみ 2カン¥450
他のお食事メニューとセットでご注文の場合 2カン ¥400
青森伝統のにぼしのダシを使ったラーメンです。油のほとんど浮かないあっさりとした、シンプルなラーメンです。特注の麺、乾燥メンマ、十和田ガーリックポークのバラチャーシューなど、結構こだわって、シンプルですが、青森らしいラーメンにしています。
¥700
スープはにぼしラーメンと同じで、載っているチャーシューに「十和田ガーリックポーク」のバラ肉を使っています。クセになるとろける脂のチャーシューです。
¥950
ニンニクを食べて育った豚、それが十和田ガーリックポークです。独特の風味のあるこのお肉のバラを使ったカレーです。スパイスも10種類ほど使っています。
スパイスはカレーが出来上がった後に取り除くようにしていますが、残ることがあります。気になる場合は、よけてお召し上がりください。店主はマレーシア料理店にいたことがあり、ちょっぴりその経験を生かして、日本風のカレーに仕上げています。辛さ控えめなので子供さんでも大丈夫だと思います。
¥700
十和田ガーリックポークのカツカレーです。ルーにはガーリックポークのバラ肉を使い、カツにはガーリックポークのロースを使っています。カツのボリュームが結構あるので、小食の方は、カレーにした方がいいかもしれませんね。
¥1200
牛バラ肉と玉ねぎを甘辛く炒めた、十和田市民のソウルフードです。
玉ねぎはシャキシャキではなく、肉汁と脂をからめて柔らかく仕上げるのが当店流です。
¥1300
※お食事処はカウンター5席、テーブル席16席の小さなお店です。
昼時に6人以上でいらっしゃいますと、入れないことが結構あります。
また、席数が少ないので予約を受けることもできません。
ワンちゃん、猫ちゃんなどペット連れのお客様は、
売店のテーブル席でお食事できます。
(大型犬はちょっと難しいかもしれません)
※お正月は十和田神社に初もうでに来るお客様が多いので、メニューを絞り
お蕎麦・ラーメン・カレー・ひめます天重のみで営業しております。(普段はお蕎麦をやっていません)
また、2月には十和田湖冬物語の方に出店し、店舗の方はお休みしておりますので、
上記メニューもお休みになります_(._.)_
当店は注文をいただいてから調理しますので、出来上がりまで4〜5分程度時間がかかります。
その間、お店の方でおみやげを見ながら待って頂いてもいいですよ。
きりたんぽ鍋はよく知られていますが、十和田湖周辺では昔から味噌をつけて焼いたタンポが売られていました。もともとはマタギの携帯食だったという説もありますので、こちらの方が本当の食べ方だったのかもしれないですね。
一本¥200
少し甘さのある串もちに、きりたんぽと同じ甘味噌をつけて焼いてあります。
何で「乙女もち」っていうんですか?とよく聞かれますが、よくわからないんデス(;^ω^)
一本¥200
おからとこんにゃくの粉を混ぜて作った食材が「おからこんにゃく」です。肉のような食感が特徴の食材です。
これに衣をつけてカラッと揚げたものが「コンカツ」です。
2009年頃、店主が自身の婚活の決意を込めて売り始めました。神社の前だし、縁起がよさそうだし。で、この名前に。結果、コンカツは成功しました。
一本¥250
鶏のつくねの中にサイコロ状の牛タンがコロコロと入っています。
二本¥350
魚のすり身に人参やエダマメ、ひじきなどが入っています。
揚げたては外はカリカリ中はフワフワです。
一本¥250
バニラとりんごの二種類があります。りんごの方は果汁をいれた手作りです。今はローレルトップのコーンを使っていますので、写真の時よりも少し量が多いかもしれません。
一個¥300